こんにちは!
べいです*˙︶˙*)ノ"
御湯印帳も残すところ
あと4箇所。
早川町にある
『ヘルシー美里』は
小学校をリノベーションした
温泉施設でした!
http://www.hayakawa-eco.com/misato/
画像はすべて公式サイトより
そこは田舎の小さい校舎。
体育館に続く
渡り廊下のような場所を抜け、
たどり着いた場所が
温泉になっています。
こじんまりとしていたけど、
それがまた良かったです!
色々楽しめそうな
素敵スポットでした⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
ゲット!
このヘルシー美里を訪れから
半年後。
コンプリートへの
夢の続きを再スタート!
しかし
夜景が一望できるという
露天風呂が有名な
『みたまの湯』の
予定日は土砂降り!
なので
巡礼最後の地、
満願証をいただける場所
『下部ホテル』へと
先に足を運ぶことに。
これがまた
良い方向に転じたのですよ!
雨の下部ホテル、
とってもいい風情でした。
この日の日帰り温泉は
『ほたるの湯』。
武田信玄は
下部に湧く湯を、
心から愛していたそうです。
時間的にちょうど
ホテルの夕飯の時間で…
※撮影許可得てないので、公式サイトの画像です
誰もいない広い檜風呂、
岩風呂、
陶器風呂に
なんと2時間一人きり!
(こここ、こんな贅沢が
許されていいのでしょうか…?!
まるで夢の中…震)
そして半露天風呂なので
葉の生い茂った中庭と木々に
しとしと雨粒が踊ります。
贅沢なお湯が流れる音…
鑑賞に堪える、
いつまでも終わらない雨音…
最高に癒されました。
こんな素敵な場所でも
足湯を楽しめるそう。
別の場所にある、
松ぼっくりの湯
竹とんぼの湯も
とても良さそうです。
日帰りは
¥1200 です。
こんなに素敵なのに
そんな安くて良いの…
(´;ω;`)ウゥゥ
ゲット!
最後の温泉
『みたまの湯』は
友人を誘って行きました。
道中、
冬季休業中で入ることの叶わなかった
秘湯の宿『赤石温泉』の御湯印を
「まほらの湯」でゲットして…
この赤石温泉、
露天風呂も
総てご主人が手作りで
リューアルされたそう。
4月になったら
行ってみようかなあ。
出典:赤石温泉「赤石温泉」
スッチーの混浴露天風呂体験記
https://www.food-travel.jp/yamanashi/akaishionsen.html
さあ、いよいよ
『みたまの湯』です!
夜景、最高ー!!
ごはんも色々あって
美味しかった!( ˙༥˙ )))
画像参照:公式サイト
http://www.mitamanoyu.jp/news_info/4855
源泉は赤ワイン色。
鉄が酸化したものではなく、
なんと300万年前の
太古の植物から溶け出した
天然有機物が含まれたお湯。
山梨ってほんと、
どこも泉質良すぎです!
この土地に生まれてよかった…
なんていったって、
地球の裂け目
『フォッサマグナ』の地でもありますからね!
ゲット!
ついに!!
コンプリートです!!!
😊🎉👏
次回は
本題に戻りまして、
個人でも夢を叶えられる
画期的な手段!
『クラウドファンディング』の
お話です。
では、また!*˙︶˙*)ノ"